スポンサーリンク

ジョイント初心者脱却に向けて(第二関節を意識しました)

ギター日記

「A Hard Day’s Night」のギターソロを練習する上で大きな壁だった、

「ジョイント」という技術について、重点的に練習してみました。

   

ジョイントとは

「ジョイント」とは、主にギターソロ等で単音を弾く際、隣り合う弦の同じフレットを素早く交互に弾くときに使う技術です。

単音を弾くときは、指先で弦を押さえることが多いですが、

このように隣り合う弦の同じフレットを押さえる際、指先を移動させていては間に合わない場合もあります。

そんな時、低音弦側は「指先」高音弦側を弾く時は第一関節を曲げて「指の腹」で弾くことで、

素早いフレーズであっても対応できるようになります。

また、2つの弦を同時に押さえると、音が重なって濁って聴こえてしまいますが、

低音弦側を弾くときは、指の腹で高音弦側をミュート、

高音弦側を弾くときは、指先で低音弦側をミュートすることで、綺麗に音を出すことができます。

   

コツ①?「第一関節」を曲げる時に使っているのは「第二関節」

上の基本知識を踏まえ、第一関節をスムーズに曲げ伸ばしする練習をしていたのですが、

左手の動きを良く観察していると、

第一関節を曲げる時に使っているのは第二関節である

ということに気が付きました。

試しに空中で第一関節だけを曲げようとしても、全く曲がりません・・・。

(そういえば、小学校の時に「第一関節だけを曲げる」ということを特技にしているヤツがいました。)

厳密には、ギターに触れて指先を支えつつ第二関節を動かすことで第一関節が曲がる、

という形ですね。

また、自分としては、「第一関節の指の腹で押さえる」というよりは、

「第二関節の先端で押さえる」というイメージの方が、スムーズに指をコントロールできている気がします。

ただし、実際には第二関節の先端の位置は押さえる弦よりちょっと上に来るため、この感覚がしっくり来るかどうかは人によるかもしれません。

   

コツ➁?指の動きと、押さえる力は最小限に

「しっかり関節を動かさないと!」と意識するあまり、

無駄な動きが大きくなりすぎないように気を付ける必要があると感じました。

動きが大きくなりすぎると、素早いフレーズについていけなくなることに加え、

指先で低音弦側を押さえている時は、高音弦側を指の腹でミュートしておく必要もあるので、

動きを最小限にするのは必須のポイントだと感じました。

 

また、指の腹で高音弦側を押さえる時は、

「しっかり押さえないと」という意識が先行してしまい、つい指に力が入りがちですが、

力が入りすぎると、これまた素早いフレーズに対応できなくなるため、

最小限の力で押さえることが大切だと思います。

 

これを踏まえて実際に演奏してみた

以前に練習した時より、だいぶテンポを上げても弾けるようになってきました。

このテンポは130くらいですが、原曲が大体140くらいなので、あと少し・・・!

引き続き地道に練習あるのみです。

 

また、以前チョーキングのコツについて調べたときにも思ったことですが、

身体がどういう動きをしているか理解するというのは、

楽器を演奏する上でとても大事だと感じました。

 

ちなみに以前調べたチョーキングのコツはこちらです。

チョーキング初心者脱却への道(「手首」と「ひじ」を使うのがコツらしい)
先日「Can’t Buy Me Love」の練習をした際、「なんかチョーキングのフォームがおかしいな・・・。」と感じたの...

コメント

タイトルとURLをコピーしました